それは、折に触れて掲げたり降ろしたりする、今年一年の活動指針。
1月が去ぬ前に、長期計画が練られる前の急拵えver.として。
●タイムライン
1998 ↓
2007 HVU
2008 NBK・JLA
2012 本棚の中のニッポン
↓ ↓
2018 ===いまここ===
↓ ↓
2020 ↓ (?)
2022 ↓
●イベントごと
2017.03 CEAL/NCC@ワシントンDC
2017.03 NBK年度末
2017.05-06 (このあたりで旅情)
2017.09 EAJRS@カウナス
2017.10 東アジア日本研究協議会@京都
2017.11 (このあたりで旅情)
●2018年の絵馬
・・大方針
やりたいことを、やる。好きなことを、する。己の欲するところに従いて過ごす。
・・行動指針
(↓とりあえずこんな感じで試行)
・ちょっとしたことでも何かしら書いて片付ける、「30分blog制」
・常に読みたいものを読みつづけることで積ん読を片付ける、「3冊併行制」
・月毎にとりわけ重点的にやりたかったことを片付ける、「月テーマ制」
・・コンテンツ
・デジタルアーカイブ
・ILL
・ドイツ/ニューヨーク
・NBK
・・project
・タイムラインの更新(長期)
・next something(稿-大)
・next something(稿-小)
・寄席
・独り大学院
・・願い事
・もうこんな歳だから好きなことしたい。やりたかったことは何でも試したい。やれる時間でやりたいことをやれるだけやって、結果がもし何かあればそれでいい。
・α(アルファ)を選別的に志向します。もうそんなリソースに余裕ないです。
・環境が整うのを待つのは、時間の無駄です。そんなに余裕ないです。
・基礎体力をつけてください。基礎体力は、エビデンスであり、説得力です。そのための有酸素運動です。(知的活動の話)
・アウトプット←→基礎体力、の循環です。そのための、今年の「行動指針」です。
・それ以外のことは、まあどうにかなるだろうし、ならなくてもどうということはないです。たぶん。