●CA1947 - 奈良大学図書館における日本考古学協会図書の受贈事業について / 森垣優輝
http://current.ndl.go.jp/ca1947
セインズベリーにたいへんな不義理を働いた考古学協会の件が、いまはこう落ち着いたんだね、という話。
http://jlablog.seesaa.net/article/165398139.html
・「2010年5月にいったんは英国のセインズベリー日本藝術研究所への寄贈が決まった。しかし、会員より、国内有数の規模である考古学関連図書コレクションの海外流出を危惧する強い反対意見が出されたため、同年9月に協会臨時総会が開催され、同研究所への寄贈は否決された」
→セインズベリーでどう扱われる予定だったかと、現在何が成就したかとの比較をしたい。
・「予算規模は、当初予算としては遡及事業費(遡及作業費、装備材料費、倉庫保管費)に約4,700万円、1階集密書架リニューアルと3階書架増設に約1,100万円を要した。さらに地下2階の電動集密書架新設工事には当初予算とは別に補正を行い、約1億5,360万円(うち書架に6,500万円)を支出している。奈良大学としては通算2億円を超える経費を投入したことになる。」
→お金の話をどこまでどう話すかというのはわりと悩む(つい最近悩むことがあった)ので、これは参考にする。「・・・したことになる」とか。
・「作業開始後、委託先からは毎月、段ボール箱20個前後(約2,500冊)の資料が納品されてきた。もともと協会の保管先から箱詰めで作業場所へ送付されていたもので、遡及作業にあたってはなるべく都道府県コードの若い順に、すなわち北の地方から順番に実施するのが望ましいと取り決められていたが、実際の作業開始後はどの箱にどの地方の資料が入っているか正確な情報がなく、開梱してはじめて判明する状態だったと聞く。このため納品後に配架すると都道府県別の配架状況に極端な濃淡が生じた。2015年度後半からは大規模な書架調整を毎月行う必要に迫られ、しかも先の見通しが不明のため一挙に調整を済ませることができず、現場合わせの移動作業を30日ごとに行うため図書館の通常業務を相当圧迫した」
→本記事の白眉とも言える、力のこもった記述だなと思った。相当の何かしらがあったのだろうなということと、じゃあそれをどうすれば避けることができたのかという失敗学として、読み返すべき。
●CA1948 - 第12回アジア太平洋議会図書館長協会(APLAP)大会 / 春原寛子
http://current.ndl.go.jp/ca1948
・当日資料が注1のリンク先にある。(すぐにわからなかった)
●CA1949 - レーザーディスクのデジタル化に向けた国立国会図書館の取組み / 本田伸彰
http://current.ndl.go.jp/ca1949
・レーザーディスクはデジタルじゃなかった・・・何者だ・・・幾三・・・。
・とはいえ、うちとこ所蔵分の媒体変換も考えてたところだったので、ありがたい記事。
・例えば「この記録方式の違いが、デジタル化作業に与える影響やコストの違いについて業者に確認したが、特に違いはなくデジタル化時に留意する必要はないことが分かった」のような情報や、「チャプターの情報は、デジタル変換した際に自動的に移行されず、編集作業により情報を付与するにはコストも掛かるため、デジタル化で再現しないこととした」のような”あきらめ判断ポイント”なんかはすごくありがたいです。
国会さんにその意図はないにしろ、うちとこみたいに小さいところは、「とりあえず国会さん方式でやりましょうよ」で先に進めますからね・・・。
●CA1950 - 研究文献レビュー:公共図書館のビジネス支援サービス / 滑川貴之
http://current.ndl.go.jp/ca1950
普及や実施の現状はわかった。
”成果”や”効果”は具体的にどうなんだろう、気になる。(そういう文献が少ないということ?)
●CA1939 - 公共図書館の地域資料を活用した没年調査ソンのすすめ〜福井県での事例から〜 / 鷲山香織
http://current.ndl.go.jp/ca1939
このソンにおける、特に地域資料の活躍ぶりの具体的なところを知りたい。実際に活躍した地域資料はマイルドなやつだったのかしら。(注:マイルドではない地域資料とは何か)
●CA1940 - システムとしての国立国会図書館オンライン / 川瀬直人
http://current.ndl.go.jp/ca1940
・(インデントによるグループ表示)「電子ジャーナル書誌と冊子体のジャーナルの書誌を ISSN を用いて同定したり、雑誌記事索引とデジタルコレクション収録の目次情報との同定を行っている。これらについては、1件にまとめるのではなく、インデントをつけてまとまりのあるグループであることがわかるように表示している…こうした機能は、単に紙資料とデジタル資料を統合して検索・提供するだけでなく、できるだけわかりやすく短い手順でデジタル化された資料にナビゲートするために考えられたものである」
・「アイテム情報はNDLオンラインでは保持していない。アイテム情報や利用者の情報は、申込を処理する別の業務システムが保持しており、NDLオンラインは都度その業務システムのAPIに対しリクエストを投げる」「別のシステムとAPIで連携することで、認証や申込、アイテム、利用者情報の変更等の機能を含めた全体のサービスを提供」
・「かなり多くの検索項目を簡易検索で検索可能となるように設定しており、多くの場合は詳細検索の項目を意識することなく、簡易検索のキーワード欄で検索し、必要に応じてファセットで絞り込んでいく使い方が可能」
2019年05月28日
今日の「CA読み」メモ: 「図書館総合展の20年」「韓国の公共図書館の多文化サービス」他
●CA1944 - 図書館総合展の20 年 / 今井福司
http://current.ndl.go.jp/ca1944
・「本稿の執筆にあたり、図書館総合展事務局より過去のパンフレットおよび開催記録の提供を受けた。」「なお、図書館総合展は印刷媒体での記事化が希である。その代わり、インターネット上での記録はかなり多く、代表的なものとしてはTwitterの投稿アーカイブサイトであるTogetterが挙げられる。」
→togetterが記事化の代表というのもなかなかつらい。”足下のアーカイビング不備”的なことってほんとに難しい問題だなと思いました、うちとこ含め。
・ほかの参考文献は注のかたちでリストアップされてる一方で、同じカレントアウェアネス内記事への参照は本文中に「(E2035ほか参照)」って書くかたちになってるというのは、カレントアウェアネス自身のきまりごとなんだろうか。それは、”この記事で使われている参考文献”があちこちにちらばってしまってすごく使いづらいので、やだな。
・図書館総合展自体に関するまとめでわかりやすかったのは、下記の大西文献だったなと思ってたのですが、これもう10年以上前なのだなあ。
http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20081219/1290519705
・↑このときも思ってたんですけど、図書館総合展って企業展示メインのビジネスなイベントだと思ってたのが、いつのまにか図書館業界人の是非もの的な、交流・フォーラムメインのイベントにイメチェンした、という印象が極私的にあって、いったい何きっかけでいつからそうなったのか、とずっと思ってたんだけど、この記事でも特にその疑問は払拭できなかったので、わかった、じゃあもうこの疑問はとりあえず無かったことにしよう。
●CA1945 - 近年の公立図書館による出版活動の概要:定期刊行物を中心に / 武田和也
http://current.ndl.go.jp/ca1945
・以下は、#調べる タグで。調査の参考にする。
「調査は、日本図書館協会編『図書館年鑑』(2009年から2018年までの10年分)掲載「各地各図書館の動き」内の「図書館等による発行資料」の項目等での文献調査及び、都道府県立図書館等が作成しているリンク集から各都道府県内の図書館のウェブサイトを閲覧することで行った。さらに、オンラインで公開されていない出版物の遺漏を防ぐため、本文中で整理した区分に従って、日本図書館協会資料室及び都道府県立図書館に対して、各館が所蔵する資料の範囲内でのレファレンスを依頼した(13)。また、レファレンスの回答で紹介があったツールや助言に基づく再調査もあわせて行い、書誌事項については国立国会図書館所蔵資料の確認に加え、CiNii Booksや当該出版物を刊行している館のOPACでの検索を実施した。直接当該館に尋ねた場合もある。」
・文芸誌の紹介その他のところでタイトル・書誌事項を本文中に羅列してるあたり、無理に文章化せずにリスト化しちゃったらダメだったのかな、と思った。CAって、記事として読むだけじゃなくて、レファレンスツールとしても使うじゃないですか。
・「ところで、今回の調査の過程で、国立国会図書館や日本図書館協会資料室、都道府県立図書館では所蔵が確認できない出版物もあった。当該出版物を刊行する図書館のOPACでヒットしない場合もあり、ウェブサイト上でのみの掲載や、エフェメラ扱いで蔵書としては管理されていないことも考えられる。」
→今日2回目の、”足下のアーカイビング不備”的なことってほんとに難しい問題だなと思いました、うちとこ含め。
●CA1946 - 韓国の公共図書館の多文化サービス−プログラム事例を中心として− / 廣田美和
http://current.ndl.go.jp/ca1946
・「韓国は、日本より一足先に、また急速に多文化時代に突入し、政府の多文化政策と共に、公共図書館における多文化サービスも発展を続けている。事例集には、本稿で紹介した事例のほかに6の事例が掲載されているが、そのすべてに共通するのは、多文化プログラムを図書館だけで運営するのではなく、学校や多文化家族・外国人支援機関(20)、民間支援団体、大使館など、関連機関・団体と協力して運営している点である。このような、韓国の公共図書館における多文化サービス事例は、日本の公共図書館で多文化サービスを企画・運営する上でも参考になるものと思われる。」
→日本が学ぶべき、一歩先を行く韓国の多文化サービス。では、その韓国はこの多文化サービスをどこから学びとった? オリジナル? やっぱりアメリカ? アメリカだとしたら、なぜ日本はそれを学びとれなかった?
2019年05月26日
2019年4月+5月前半のまとめ
■2019年4月+5月前半のまとめ
●総評
2019GWeuが成功。よかったね。
●
・2019GWeuのための旅行事務に次ぐ旅行事務(ユーレイルパス、代理店で予約確保、無理くりオンラインチェックイン等)
・『インターネットの次に来るもの』
・今年の桜:醍醐寺+上醍醐登山。哲学の道、インクライン、東山。賀茂川、桂川。
・京都ビアラボ通い
・春季寄席開始
・「イズム、離れて」(ユニット美人xソノノチ“ビジノチズム”)@ KAIKA。いい“創作”コメディだった。
・ICOM2019京都の準備
・宗田文庫@木セミ
・劇団厚岩、from韓国、の会話劇「黒白喫茶店」@吉田寮食堂
・同志社ホームカミングデーにて寄席旧常連と対談
・顧問お別れ会
・『ガウディの伝言』
---
(以下、2019GWeu)
・ヘルシンキからリスボンまで
・とにかくなんでもいいから、いったん日本を出よう。話はそれからだ。
・チェックインクライシス
・豚肉が甘い
・パスタが美味い
・パエリアが濃い
・神は塔の上から見下ろし、東から来た者にこう告げられた。「お前には予習が足らん」
・ロカ岬。ね、簡単でしょ?
・初ロストバゲージ体験
---
・ゆる速報:次の旅程が決まったらしい
・深刻な時差ボケに悩まされるの巻
・中野劇団「10分間2019」@HEPHALL
・じんもんこん
・「吉田寮で考える大学の自由自治」(https://togetter.com/li/1354429)@吉田寮食堂。いままでで一番わかりやすかった。
・もなか軍団「ハムちぃ」@KAIKA
●4月テーマの進捗
・寄席、再構成 → おおむねできてる気がする
・2019GWeu → よかったねえ。
・あらたな1年の計を身体になじませる、さらに → なんだっけ・・・
●5月後半+6月の月テーマは
・CA+日本研究
・木セミ+OCLC
・調整活動
の、3本です。
●総評
2019GWeuが成功。よかったね。
●
・2019GWeuのための旅行事務に次ぐ旅行事務(ユーレイルパス、代理店で予約確保、無理くりオンラインチェックイン等)
・『インターネットの次に来るもの』
・今年の桜:醍醐寺+上醍醐登山。哲学の道、インクライン、東山。賀茂川、桂川。
・京都ビアラボ通い
・春季寄席開始
・「イズム、離れて」(ユニット美人xソノノチ“ビジノチズム”)@ KAIKA。いい“創作”コメディだった。
・ICOM2019京都の準備
・宗田文庫@木セミ
・劇団厚岩、from韓国、の会話劇「黒白喫茶店」@吉田寮食堂
・同志社ホームカミングデーにて寄席旧常連と対談
・顧問お別れ会
・『ガウディの伝言』
---
(以下、2019GWeu)
・ヘルシンキからリスボンまで
・とにかくなんでもいいから、いったん日本を出よう。話はそれからだ。
・チェックインクライシス
・豚肉が甘い
・パスタが美味い
・パエリアが濃い
・神は塔の上から見下ろし、東から来た者にこう告げられた。「お前には予習が足らん」
・ロカ岬。ね、簡単でしょ?
・初ロストバゲージ体験
---
・ゆる速報:次の旅程が決まったらしい
・深刻な時差ボケに悩まされるの巻
・中野劇団「10分間2019」@HEPHALL
・じんもんこん
・「吉田寮で考える大学の自由自治」(https://togetter.com/li/1354429)@吉田寮食堂。いままでで一番わかりやすかった。
・もなか軍団「ハムちぃ」@KAIKA
●4月テーマの進捗
・寄席、再構成 → おおむねできてる気がする
・2019GWeu → よかったねえ。
・あらたな1年の計を身体になじませる、さらに → なんだっけ・・・
●5月後半+6月の月テーマは
・CA+日本研究
・木セミ+OCLC
・調整活動
の、3本です。
2019年05月07日
2019年05月06日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
1038 9時台に着陸してからようやく一息ついた。上海空港の関空行き便待ち。ドコモの海外パケットを使うとツイッターにもふつうに投稿できるっぽい at 05/06 11:39
egamiday / egamiday
1653……初ロストバゲージ体験ーっ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
みなさん、お土産は期待しないでください。 at 05/06 16:55
egamiday / egamiday
1713 荷物は8日というから水曜に戻ってくるらしいです。手続き済ませて、17時14分関西空港発京都行きのはるかに乗ります。 https://t.co/nKMFicmqJP at 05/06 17:14
egamiday / egamiday
1715 荷物着かなかったとして、あの中に何入れてたかな。
(惜しくないもの)
・着古したシャツ下着類
・傘・洗面具その他
・ライデンのスーパーで買った土産代わりのチョコ類
・その他土地土地の物品はさほど買ってない
(惜しいもの)… https://t.co/QHeRHt5Kzv at 05/06 17:22
egamiday / egamiday
1727 関空のスタッフさんによれば、上海からの荷物の未着が今日だけで100件くらいあるらしい。上海発が微妙に遅れてたので、怪しかった。あと、一部破れた箇所あるのが気にはなってる。 at 05/06 17:29
egamiday / egamiday
#2019GWeu / “食の宝庫!コペンハーゲンの新フードコート「Tivoli Food Hall」 | デンマーク | LINEトラベルjp 旅行ガイド” https://t.co/D7qPPdv0VA at 05/06 17:36
egamiday / egamiday
1840 5月6日18時34分にオンタイムで京都に到着。気温15度、寒いじゃないか。
というわけで10連休を無駄なく過ごすことができましたので、なによりです。おつかれちゃん。 https://t.co/hAjjCmfJxg at 05/06 18:43
egamiday / egamiday
RT @IIMA_Hiroaki: 「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」というインスタグラムの投稿が炎上したそうです。目上への「お疲れさまでした」が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません。炎上を伝えるニュースは〈日本語の使い方としては間違っているかもしれない… at 05/06 19:05
2019年05月06日
2019年05月05日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
「2019年05月04日のtweet (@egamiday)」(egamiday 3) https://t.co/OQWYwISO23 at 05/05 00:05
egamiday / egamiday
1830 発見のモニュメントのふもとには世界地図があって西洋からの発見年みたいなのが書いてあるんです。日本の1541はポルトガル船が豊後国に着いた年らしいですがwikipedia調べ https://t.co/7kHZb9E0iC at 05/05 02:34
egamiday / egamiday
1834 ちなみにegamidayさんは今回の旅行で、この地図上の丸いポールが置いてあるあたりから、三角コーンが置いてあるあたりまでを旅してきたわけですね。奇遇w https://t.co/WktpTez5Ng at 05/05 02:36
egamiday / egamiday
1835 いま大ミスに気づいた。ロカ岬から大西洋は西を向くわけだから、逆光を防ぐには午前中に行くべきだったんだ。どうかしてる、これはもはや相当旅の疲労がたまっていると言ってよい。帰去来辞。 at 05/05 02:38
egamiday / egamiday
1921日本人ブログで褒められてた町の食堂にgoogleマップを頼りに行ったら、閉店してた。失意のうちにレトロトラムで移動。風が心地いいので少し機嫌が良くなる https://t.co/jPkldUQpOs at 05/05 03:25
egamiday / egamiday
2335 ちなみにビールは、“地元大会社系クラフトビール”が何種かありますよという触れ込みだったのが、「グラスが出払っててない」という理由でふつーのしかもらえなかったという。ビールの恨みは正直根に持つよ… at 05/05 07:38
egamiday / egamiday
0359 5時リスボン発のアムステルダム行き飛行機に乗るため、空港横の宿を3時50分にアウト、3時55分に空港着。それですでに写真のにぎわいの中、セルフマシンで華麗に搭乗券入手。いまから宿手製のブレックファーストボックスを開けます。 https://t.co/Ca6rWmgvH2 at 05/05 12:32
egamiday / egamiday
0404 キャラ弁がどうのという東の民よ、これが世界標準だ。とりあえずセキュリティ越せないものだけ口にする https://t.co/OEa3dO0x3W at 05/05 12:37
egamiday / egamiday
0428 セキュリティも華麗にこなし、水の自販機の使い方で迷っている人を助けまでして、余裕綽々のうちに搭乗ゲートに乗り込んだ我が輩の目に飛び込んできたのは、もうほとんどの乗客がそろっていてすでに並んで次々と先へ進んでいるという光景だった。 at 05/05 12:38
egamiday / egamiday
0442 というわけで、特に機体の写真もこれといった感慨もなく、ポルトガルを出国する運びとなりました。ポルトガルはなかなか来るついでもないのでできればもうちょっとちゃんと味わいたかった、特に料理的な意味で。 at 05/05 12:46
egamiday / egamiday
0450 さようならポルトガル。なんだかんだでようやくたどり着いたね、おめでとう自分。ありがとう、途中でなんやかんやアシストしてくれた土地土地の皆さん at 05/05 12:51
egamiday / egamiday
0930 車内wifi ー。さすが合理主義の国オランダにかかればローカル便もwifi完備。いまは華麗に荷物預けてライデンに向かってます。 at 05/05 16:31
egamiday / egamiday
1118 ライデンへの義理も職場への義理も大方果たしたと判断できたので、今度はアムステルダム市内へ向かう。ユーレイルパス で自動改札通れないのつらい…毎回インターホン使ってる。もう次はチケット買おうかしら。 at 05/05 18:25
egamiday / egamiday
1326 アムステルダムで行きつけのブルワリーパブに来たんだけど、開店14時からなので、続 https://t.co/Uy19jy9Ykl at 05/05 20:28
egamiday / egamiday
1328 同じ敷地内の食事もできるカフェバーで暖をとりながら、何かおなかに入れとこうとして、こう。続 https://t.co/SHhXznxqvn at 05/05 20:30
egamiday / egamiday
1330 ついでに、まだ本番じゃないからおとなしくと思ってもらったノンアルコールビールが、ドイツのへーフェヴァイツェンで、文句なく美味い、マジで日本もこのくらいのノンアルコール作ってくれ頼む https://t.co/P6Blv1AYCU at 05/05 20:32
egamiday / egamiday
1346 美味っっ!(我慢できずに飲んだ人。Amsterdam BrewboysのKAMA CITRAというビールで、ホップが効いてて、小麦で、甘くてフルーツっぽいけどフルーツっぽ過ぎもせず、ちょうどいい。美味い。かなり好きなやつ… https://t.co/VeZkFii2wD at 05/05 20:50
egamiday / egamiday
1352 ちょっとまって、あたしこれ飲めたんなら本店行かなくてもいいんじゃないかなw https://t.co/V4CjUUc787 at 05/05 20:53
egamiday / egamiday
1452 これが正真正銘ラストの列車、14時53分アムステルダム発氏スキポール行き。 https://t.co/WxsNprbhQB at 05/05 23:42
egamiday / egamiday
1642 なんだかんだがあってもうすぐ、17時20分アムステルダム発上海行きに搭乗します。どういう時間を過ごすことになるかわかんないんで、一応いろいろ買い込んだ。無事「機内wifiーっ」ツイートができますように。 at 05/05 23:45
egamiday / egamiday
1653 まああれだけ鉄道乗ったらもう充分に思うだろう、って思うじゃないですか。いやむしろ、あれ以上じゃないと満足しなくなるおそれがあって、そっちのほうが怖い。お茶が。 at 05/05 23:54
2019年05月05日
2019年05月04日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
「2019年05月03日のtweet (@egamiday)」(egamiday 3) https://t.co/fcXppYn0gT at 05/04 00:05
egamiday / egamiday
1841車窓眺めたり居眠りしてるうちに、マドリッド着いちゃった。ほんとに海外の列車内でだけは「特に何もしない」という時間の使い方ができるなあ。 at 05/04 01:43
egamiday / egamiday
1915 駅前にソフィア王妃美術館があるからというので来てみたら、仁和寺展もびっくりの長蛇の列だった。無料公開時間帯スタート直後だから。じゃあ無料じゃなくても私はいいんですが… https://t.co/0h3RssMZTa at 05/04 02:17
egamiday / egamiday
2033 いまはマドリッド・アトーチャ駅からマドリッド・チャマルティン駅に移動中。ここもパスでいけるんちゃうんと思うけどなんかいろいろアレすぎてアレだった。 at 05/04 03:35
egamiday / egamiday
2114 あとは夜行に乗るだけなので、エネルギー注入。Cruzcampoという、普通のビールよりは少しだけ濃いで良い。レジ横で豚肉の姿が覗き見られたパンを夜食代わりにもらったら、ガチでロースした豚肉をはさんでた。それをホットプレス… https://t.co/ZMdkHm9ANK at 05/04 04:19
egamiday / egamiday
2123 マドリッドでもチャマルティン駅の方は、アトーチャ駅の渋谷感とはちがって、寂寥感すらある。夜行・地方行き専用かなんかかな。 https://t.co/mu6H0bKFgs at 05/04 04:24
egamiday / egamiday
2136 マドリッド・チャマルティン駅を21時43分発、これに乗って明日の朝にはポルトガル・リスボンに着きます。今旅の長距離列車はこれが最後です。なかなかのレトロ夜行感、日本で絶滅したものをここで味わってます。 https://t.co/nBYcNGnnJs at 05/04 04:38
egamiday / egamiday
2147 というわけで、マドリッドを出発。これであっさりスペインとお別れです。さようならスペイン。縁があったらまた来るよ、15年後。 https://t.co/k3eX2wZYVZ at 05/04 04:49
egamiday / egamiday
2156 ……インキー事件発生。どこまでもどうでしょう感。かつ、どうやら英語堪能なクルーがいない模様。そんな客は乗らんて?ごめんなさいw at 05/04 04:58
egamiday / egamiday
2220 考察の条。ヘルシンキからリスボンまで、別にふつーに行ける。ただ日程が決まってるとどうしても急ぎ足になっちゃう。1日あればオランダベルギーも寄れたし、もう2日あればオーストリアやスイスも行けたはず。そうなれば随分と充実したでしょう、今回はほんとに時間を気にしてた。 at 05/04 05:24
egamiday / egamiday
0608 夜中に目を覚ました時は、ほとんどひとつも街灯のないところで、汚れた窓越しでも星がたくさん見えるのがわかった。いまはもう朝日が見え始めてる https://t.co/jYJglIoII2 at 05/04 14:18
egamiday / egamiday
0711流れてる川がいつのまにかでかくなって、眺めが港っぽくなり始め、車掌が鍵と切符を交換に来た。もう着くよ。 https://t.co/uzo00U9H0O at 05/04 15:21
egamiday / egamiday
0721 7時12分頃、リスボン・オリエンテ駅到着。最後の都市、リスボンです。えーもうちょっと長距離列車(略 https://t.co/aeUv4ON1eV at 05/04 15:22
egamiday / egamiday
0743荷物預けが8時からだったので、おとなしく駅併設カフェで待とうとしたら、ケースに見慣れないものが並んでるのでもらってみた。トゲトゲのはパイ生地の中にほうれん草の煮たのがぎっしり詰まったの。さつまあげに見えるのは、さつまあげ。… https://t.co/Nt4gucC6BR at 05/04 15:46
egamiday / egamiday
0746 まさかいきなりバカリャウにお目にかかるとは、しかもコーヒー屋で。ポルトガルのバカリャウに対する本気を見た。あと、レジのおねえさんはほうれん草のを指して「これはピーナッツアンドチーズよ」と言ってたので、そういう名前のほうれん草だと思うことにする。 at 05/04 15:48
egamiday / egamiday
1202 435とかいたバス停に435バスは来ず、全然違うところにあるのがそのバスだよと言われた。来てるなポルトガル https://t.co/y6jW6xwqF5 at 05/04 20:03
egamiday / egamiday
1254 乗り合いバスに揺られ数十分、緑と花と鳥の声であふれる庭の奥に、モンセラート宮があった。 https://t.co/F2FKWNcThz at 05/04 20:56
egamiday / egamiday
1146小休止したいタイミングで超有名店の超老舗スイーツ。パイ生地にアーモンド入りクリームを入れたトラブセイロは、そういえばひさしぶろだなというグラニュー糖の甘さとパイの油が体に染みる。ケイジャータ13世紀からのお菓子。チーズと聞… https://t.co/chxQAsCxPt at 05/04 22:00
egamiday / egamiday
1419 モンセラット宮が想定外に良く堪能してしまい、つい本来の目的を忘れそうになりましたが、ようやくバスでロカ岬に向かってます。大西洋は朝からずっと
見えている。 at 05/04 22:26
egamiday / egamiday
1457 403バスでおよそ40分、ロカ岬前インフォメーションセンター。ここからロカ岬へ向かいます。 https://t.co/Yo9V7dYe8x at 05/04 22:58
egamiday / egamiday
1510 2019年5月4日15時10分、ポルトガル・ロカ岬に到着しました。ね、やっぱ簡単でしょ? https://t.co/YVAaVztQBh at 05/04 23:16
egamiday / egamiday
1528 この向こうにボストンやニューヨークがあると。いつか行ってみたいなあ。まだ大西洋を渡る移動ってしたことないんですよね。 https://t.co/OaTd8Gao43 at 05/04 23:30
2019年05月04日
2019年05月03日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
1656 アルルの町へ繰り出しては見たのですが、なんかいまいちピンと来ず、そもそも町とは何か、いや、自分にとって町とは何なのかという哲学めいた問いが浮かんでしまい、適当に写真だけ撮って早めに戻ってきました。17時5分発のローカル便… https://t.co/vZZMVtC5oA at 05/03 00:02
egamiday / egamiday
「2019年05月02日のtweet (@egamiday)」(egamiday 3) https://t.co/IoEvrpLMQ9 at 05/03 00:06
egamiday / egamiday
2012 モンペリエにて。こんなところまで来ちまったんだな、という感慨にふけっている。 https://t.co/noPdwCdMmx at 05/03 03:14
egamiday / egamiday
2012 モンペリエは大学街と聞いていたけど、それ以前に結構でかくて栄えている、知らなかった。街の建造物は歴史的なようで人々の生活は極めて日常的な様子。確かに学生が多く、しかもどちらかと言うと奔放な方の学生らしさで無邪気にはしゃい… https://t.co/SKFJtJe5ZQ at 05/03 03:19
egamiday / egamiday
2059 モンペリエ、ビール、で検索してたら、駅前の好立地に「Microbrasserie」て書いてあったんですよ、まじかと。Barboteというところです。ミルクシェイクIPAから飲んでます、あっさりしてるのでふつーに飲んでる感… https://t.co/ZW2iHoD4M0 at 05/03 04:01
egamiday / egamiday
2128 レッドIPA、Ali shuffle。なんかこれも、あっさりしてるというかゴクゴク飲む感じなのかなって思った。 https://t.co/SOWpGVdt1y at 05/03 04:29
egamiday / egamiday
0649 6時50分モンペリエ発。ここからペルピニャンという国境直前の駅に向かいます。今日はいよいよスペイン・バルセロナ向かいです。 at 05/03 13:54
egamiday / egamiday
0726 (´-`).。oO(たぶん飽きが来るのは、日程の長い短いが問題じゃなく、帰国が近づいて帰り便のためにルートを置きに行ってるのが一因かと思われる。今回気づいた at 05/03 14:27
egamiday / egamiday
0731 といいつつ、今日のこのルートは湿地帯を走るというそれはそれでなかなかいい。 https://t.co/UXN7veisth at 05/03 14:35
egamiday / egamiday
0739 今朝から来朝まで丸一日かけて、最終的にリスボン到着の予定です。ね、簡単でしょ? https://t.co/uzKf0M1TcS at 05/03 14:42
egamiday / egamiday
0809 ナルボンヌの街を出た列車は、自然公園たる湿地帯のどまんなかをこう走りました。結果車窓がこう。このためにローカル線で来た https://t.co/8FvI5XWXXG at 05/03 15:11
egamiday / egamiday
0816 おかわり。ほとばしるサザン感(egamidayさんはたぶんサザンを誤解している https://t.co/I3nTtuWuDF at 05/03 15:17
egamiday / egamiday
0825 謎の石城。サルス要塞というらしい。なるほど位置的に、フランスになったりスペインになったりした場所と https://t.co/psGFcF6Y2D at 05/03 15:27
egamiday / egamiday
0833 あそこに見えるのがピレネー山脈、かどうかはわかんないけど、位置的には関連部局か外郭団体でしょう。ピレネーを越えるのかそうかなかなか感慨深い https://t.co/RYfYmfAOmj at 05/03 15:35
egamiday / egamiday
0846 8時40分頃ほぼオンタイムでペルピニャン着。チケットオフィスもまだ開いてない https://t.co/tjFwZNiXmf at 05/03 15:47
egamiday / egamiday
0919 チケットオフィスで無事バルセロナ行くTGVのパス用予約券を15ユーロで入手した我輩は、浮かれるあまり日和ってアメリカーノを注文するの条。さらに浮かれてシトロンタルト https://t.co/e8REZ6KUUX at 05/03 16:21
egamiday / egamiday
RT @spice_stage: ヨーロッパ企画、映像イベント情報&2019年の本公演が決定。「ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ vol.6」&「ギョエー! 旧校舎の77不思議」 #ヨーロッパ企画 https://t.co/mqnJXnYncY https://t.co/n1N… at 05/03 16:24
egamiday / egamiday
0937 ああそうそう、サグラダファミリアのチケットweb予約しようとしたら、no availableだったんですよね。イタイねえ。webで何でもできると思い始めると事前に確認するのうっかり忘れがちなんだねえ、なんでひと目なりと確… https://t.co/khIg0SLBJY at 05/03 16:39
egamiday / egamiday
RT @matsudaoko: いまだに信じられないのですが、グランタのウェブ版に掲載されたポリー・バートンさん翻訳の「女が死ぬ」(『ワイルドフラワーの見えない一年』収録)がシャーリー・ジャクスン賞短編部門の候補になりました。ジャクスンは大好きな作家なので本当に嬉しいです。 「… at 05/03 17:00
egamiday / egamiday
1015 Perpignan10時ちょうど発が15分遅れで出発する、バルセロナ行きTGV。1時間数十分程度。国境越えはたぶんすぐ。ありがとうフランス、さようなら、南フランスはもう少し予習してゆっくりめに見に来ます。 https://t.co/KV9E4UBGTG at 05/03 17:18
egamiday / egamiday
1029 あれがおそらくピレネー山脈の西・海側の端っこあたりで、山にまっすぐ近づいていく(途中がだいたい平たい)、急にトンネルに吸い込まれる、出たらそこはスペイン。古い集落や古城と物流トラックセンターが混じる。 https://t.co/Xn12gVyNyY at 05/03 17:37
egamiday / egamiday
1044 というわけで、8カ国目スペインに入国しました。スペインは15年ぶり2回め、バルセロナは初です。そしてスペイン側も山脈を越えると平原なのでそういう土地の作りなんだなと。イベリア半島が大陸移動でぶつかってできたとかでしたっけ? https://t.co/VpWOrwOX4S at 05/03 18:01
egamiday / egamiday
1158 15分遅れでバルセロナ・サンツ駅。新しくて明るくて観光客だらけ。ネット情報により荷物を預け、10回券(1日券なし)によりメトロへ。まずは未完成寺院に向かいます。外はまあまあの雨。 https://t.co/iLExJGLyJs at 05/03 19:01
egamiday / egamiday
1227 雨に打たれて、塔を仰いで、マジかーorz嘆いて見せても、soldoutのチケットは手に入らない。
当日券なんてなかった。
神さまはいない。 https://t.co/1iJudggbsc at 05/03 19:29
egamiday / egamiday
1229 神は塔の上から見下ろし、東から来た者にこう告げられた。
「お前には予習が足らん」
確かに関連本1冊すら読み終えられていなかった。
だが予習後にこの仕打ちだったら苦しみは数十倍だったであろう。 https://t.co/u8jJNf4cDN at 05/03 19:32
egamiday / egamiday
1235 ただ、酸っぱい葡萄を自覚して言うけど、外観の限り、この彫刻を極私的に気にいるかと言われるとやや微妙。ストラスブールの大聖堂の方がもっと見てたい。 at 05/03 19:36
egamiday / egamiday
1238 地下鉄駅降りて見上げて第一声「おおおうっ」。第2印象、文字のところ見て「ホリデイイン…いや、コロラドコーヒー?」 https://t.co/hBYH8kKTlc at 05/03 19:40
egamiday / egamiday
1442 結局サグラダファミリアの外観を2時間見てた。いやあれは外観だけでも2時間かかる、かけていい。今はパエリア屋に来てる、客の半分は日本人。 at 05/03 21:44
egamiday / egamiday
1444 サグラダファミリアは、前言撤回します、正面?の生誕のファザードがすげえ好きなやつだった。JHS。ペリカン。三たりの博士ら。亀もかろうじて見た。でもこれはそもそもキリスト教そのものの予習をしないと面白くはならないと思う、ゆ… https://t.co/UZd5E6lv8D at 05/03 21:49
egamiday / egamiday
1450 結論:サグラダファミリアは、外だけでもおなかいっぱい、でも中も絶対また観に来る。予習は大事、準備を怠るな。キリスト教はどうやって勉強しようか。 at 05/03 21:52
egamiday / egamiday
1557 パエリアは米料理ではなく、コメから溶け出るデンプンの汁を味わう料理なんだということがよくわかった。乱暴に言ってしまうと、もんじゃ焼きに近いんじゃないかなっていう at 05/03 22:58
egamiday / egamiday
1621 次の列車、16時25分バルセロナ発で、マドリッドへ向かいます。仁和寺の法師よろしく中までは見ずの未完成寺院詣ででしたが、また来ても良い街だとなんとなくわかったので、また来るでありましょう。次は市場と別のカタルーニャ料理を… https://t.co/vIllLplTZW at 05/03 23:47
2019年05月03日
2019年05月02日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
「2019年05月01日のtweet (@egamiday)」(egamiday 3) https://t.co/V3joGXLIQ7 at 05/02 00:05
egamiday / egamiday
1936 まあ見てだいたい予想つくものではあるけど、例えばイカなんかゆでたてでほんのりあったかくてふわっと柔らかくて臭みもないとか、いちいち美味い、というか嫌さがない at 05/02 02:39
egamiday / egamiday
2045ジェノベーゼパスタがそれほど好きじゃないので、本場のはどうかと注文したらこう。麺はつるっくにゅっもちっの最高のやつで、バジルのソースはこってりしてるのにバジルが青くさくない、これも嫌さがなくさっぱりしてる。あと豆なり実なり… https://t.co/71NVOxHZUD at 05/02 03:49
egamiday / egamiday
2054いまはScurreria Beer & Bagelというビール屋さんにいる。正直、町の路地なんかはガラの悪さがあるので、早く呑んで早く帰る at 05/02 03:56
egamiday / egamiday
2057 Brasseria Della Fonte Assassn Fog??のセッションNEIPA。いやでもアルコールは低くても酵母感はもっとがっつり味わいたいんだけどな https://t.co/gSzB7gobnN at 05/02 04:01
egamiday / egamiday
2102 Fyne ales, Sour friendsというので、ベルリーナヴァイセでマンゴーがどうのと書いてある。マスターが「酸っぱいんだよ」とアラートしてくれる。サワい。マンゴー感的な甘み香りはわかる。あと、スイカ汁みたいな… https://t.co/XqqaWNWnC9 at 05/02 04:06
egamiday / egamiday
2116おーっと11番ドイツのラガーが消えて新しいビールが書き込まれました。同じくドイツのメルツェン。メルツェンかあそうかどうしようかな at 05/02 04:17
egamiday / egamiday
2129トリペル。Extraomnesというところの。泡がもこもこしてて甘美味いの。そして泡で早くも酔いが回りそうになるの。 https://t.co/TFaKPPxcVx at 05/02 04:33
egamiday / egamiday
RT @clarissabloom: 「皇太子と結婚するにあたり、小和田雅子は今まで自身にとって大切だったもの、キャリア、旅行、自立の全てを諦めた。しかし他の人が気にしているのは彼女が男児を産めるかどうかだけのようだった」NYTとかでないとツイートできんでしょうな。 https… at 05/02 10:48
egamiday / egamiday
RT @marei_de_pon: 思想的に保守な知人が、
「過度にあふれる情報を捌ききれなくなった層が、保守的な言論ネタをパーツとして利用しながら【自分にも理解可能な】世界を再構築し、それ以外の世界を攻撃する」
傾向が最近強まってるように見えて、これ、保守思想的には痛し痒しで… at 05/02 10:49
egamiday / egamiday
RT @lizard_isana: 『水からの伝言』を信じちゃいけないのは疑似科学だからじゃない。あれは「物事の善悪と何かの美醜を直接結びつける」「善悪の判断を自分以外の何かに委ねる」という話だ。それは絶対に手放してはいけないものだよ。cf. 『水からの伝言』の完結版、年内出版… at 05/02 10:51
egamiday / egamiday
0509 宿出。駅方向のバスストップの場所が分からず(うっかりしてた)、バス待ってた高齢のマダムに無理やり英語で聞いたら、エスタシオンがストラーダがチェントロがどうのと教えてくれてだいたいわかった。だいたいの説明力大事。 at 05/02 12:14
egamiday / egamiday
RT @iikurayoichi: 人文科学の公益性の説明責任と可視化。これが大事である。人文科学に関わる者がいつも意識し、発信し、たえず自己検証すべきである。そう思いませんか。「虚学」の価値、「いつか役に立つ」、「教養力」、「人生が豊かに」は内向きの論理。厳しい問いに自らをさ… at 05/02 12:33
egamiday / egamiday
RT @iikurayoichi: 文科省に何か言うときは、内向きの論理では一切通じない。そろそろわからなければ。一方で、「面白さ」「楽しさ」を伝えていくこともとても大事。もちろんそれは大前提である。 at 05/02 12:33
egamiday / egamiday
0613辛くも闘いを制したegamiday氏は、国境へ向かうローカル線に飛び乗った。6時7分、Ventimiglia行きの発車である https://t.co/2WbCGSDllF at 05/02 13:14
egamiday / egamiday
0623 本日の予定。湾岸風景を楽しもうかと思いきや、いまも分厚い雲で、午後から雨との予報もあり。まあしょうがないねー https://t.co/aPNZOSJgqk at 05/02 13:26
egamiday / egamiday
RT @Yoshine_A: とりあえず20年目の目標として、維新派の歴史を舞台写真付きできっちりまとめた本を、まだ劇団の記憶が生々しいうちに作りたいと思ってるのですが、どこにお願いすればいいんだろう。相談に乗ってくださる方絶賛募集中です。大阪以外の所でも馳せ参じますので! at 05/02 13:26
egamiday / egamiday
0917 ほぼオンタイムで9時3分頃、Ventimiglia国境越え前のイタリア側駅に着く。駅前まあまあちゃんと栄えてて、ちょっと休憩に立ち寄ってもいいくらいの町 https://t.co/iHzMUQwozm at 05/02 16:19
egamiday / egamiday
RT @a_n_moss: 令和時代に消えてほしい育児ワード10
@旦那に子供を預ける→誰の子や
Aママの方がいい→やる気出せ
B俺わからへん→死ぬ気でやれ
C母親の仕事→"親"の仕事
D母親らしく→ナニソレ
E母は強し→ならざるを得んだけ
F3歳児神話→ない
G母乳神話→な… at 05/02 16:19
egamiday / egamiday
0919 ここからフランスに再入国します。さようならイタリア、やっぱりイタリアが大好きだ。なお車両はSNCFの模様 https://t.co/5w3CWjdhzH at 05/02 16:20
egamiday / egamiday
0938 結構な海沿いからの、フランス再入国。ただいまフランス。いわゆる南フランス界隈は初めて来ました。 https://t.co/G91evI4N2K at 05/02 16:39
egamiday / egamiday
0958おおそうだった、7カ国目モナコ公国・モンテカルロに入りました。なおモンテカルロ駅はトンネル内か何からしく、まともな写真がありません https://t.co/LjvoMt1aim at 05/02 17:10
egamiday / egamiday
1123とりあえず11時23分ニース発。マルセイユまで約3時間。ローカル線ながら新しくてきれいな車両 https://t.co/ZaF6ahxemT at 05/02 18:26
egamiday / egamiday
1250サンラファエルから内陸を走るんだけどこれはこれで葡萄畑や褐色の建物の集落などあって良い https://t.co/V46ANZiLLk at 05/02 19:51
egamiday / egamiday
1305 葡萄畑に次ぐ葡萄畑。ていうか葡萄って最初あんな背の低いところから始まるんだ、ぜんぜん知らんかった https://t.co/hqMn69d0AD at 05/02 20:06
egamiday / egamiday
1352 マルセイユが近づいてきて目を覚ましたら、山頂がでっかい円形の岩になってる奇妙なところがあって、他にも岩のかたちが独特な山ばっかりで、そういう土地柄なのかなと at 05/02 20:54
egamiday / egamiday
1422ていうかあたしマルセイユという街のことをわかってなかった。なめてた。めっちゃでかい(駅だけ見て https://t.co/IszclQEavB at 05/02 21:23
egamiday / egamiday
時間ないしいいやと思って駅併設のなぜかイタリアンカフェで、中途半端な値段で中途半端なパスタなんかにするより魚の気分だから魚にしようと。結果こうなった。ここで米にお目にかかれるとは。鮭に米。和。これに塩とバルサミコ酢少量で意外と和風… https://t.co/If9YvkBNoa at 05/02 21:52
egamiday / egamiday
1504 次の列車は15時10分発、行き先はリヨンですが、1時間ほど先のアルルでいったん降ります。 https://t.co/UPg4Spbbbb at 05/02 22:05
egamiday / egamiday
1609アルル到着。ネットで見つけた荷物預かり所が閉鎖されていたので全部背負って歩いている https://t.co/WS8tPUMqDN at 05/02 23:11
2019年05月02日
2019年05月01日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
1916さっきのベルフォートーブザンソン間は、川は楽しめるものの、わりと土地を開発・活用してるところがふつーに多くて、良い景色を楽しめるかというとだいぶ微妙かなという感じだった。難しいね at 05/01 02:18
egamiday / egamiday
2004 長かった一日が終わろうとしている。よく刻んだな、っていう。で、明日はちょっと楽しようかなと思ってる。明後日がまた刻む系の乗車になる気がするので。 at 05/01 03:06
egamiday / egamiday
2240 外に飲み行くつもりにしてたけど、想定外に宿も店も遠かったのと、想定外に街に人通りがない上に物騒だったのと、想定外に疲れがたまっててというか眠くてそりゃそうだ昨夜座席泊だもの、しかも宿併設のバーにブロンドとはいえGrimb… https://t.co/gL8yOYRuoQ at 05/01 05:44
egamiday / egamiday
2244 あ、旅程的には2144リヨン駅着で、ほぼ丸一日の列車移動終了です。もっとビール屋さんと近い宿にすべきだった…なめてた…まさかのショッピングモール… at 05/01 05:46
egamiday / egamiday
2249 Grimbergenさすが美味いな…ブロンドで甘旨味…あとなんかみんなサッカー中継に釘付けになってはる…向こうではゲームやってる…リビング感… https://t.co/rn572KLzao at 05/01 05:53
egamiday / egamiday
2317 メニュー見たらFischerのボトルがある言うから、お、それ予習してたアルザスのビールや(進研ゼミ風に)思うてたら、切らしてる言うねん、
はあぁっ?て。ほんでなんや知らんペリカンマークのビールや、ははあんそういうことか https://t.co/Owpsh39RwX at 05/01 06:23
egamiday / egamiday
RT @kagi1109948: 【GWのSNS投稿にも注意を!】
明日から連休という方も多いのではないでしょうか。
「旅行中です!」など投稿することがあると思いますが注意してください!
過去の写真から自宅を特定されて空き巣に入られてしまうことも…。GW
■GW10連休は空き… at 05/01 15:05
egamiday / egamiday
0808 歩いてのどが渇いたので、コーヒースタンドでドリップコーヒーはあるかと問うと、それが何か分からない風で英語がわかる店員を呼ばれ、ドリップコーヒーはあっちのスタバにあると案内されたので、フランスのエスプレッソ文化は有能。何故… https://t.co/Igb22jSRuv at 05/01 15:12
egamiday / egamiday
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年5月号
特集:進化する情報検索技術…高久 雅生
https://t.co/J2hZUFRYRL at 05/01 15:13
egamiday / egamiday
0805 ここまでのあらすじ。ジェノバの宿を確保。駅窓口でTGVパス用予約券を入手。ネットで見つけたパンカフェに10分以上かけて歩いて行ったら閉まってたたぶんレイバーデー。駅で甘いか塩っぱいかもわからないパンを賭けで購入、など。 https://t.co/QG7kPFMc4S at 05/01 15:14
egamiday / egamiday
0818 こんなオシャレな待合いイスだと多少待たされても座っててもいいかと思えるので、公共物のデザインは大事 https://t.co/FqLdvEUpyP at 05/01 15:20
egamiday / egamiday
0829 遅れてるだなんだと言われてた列車がオンタイムで出そう。この列車でこれから次のイタリア・トリノへ向かい、乗り継ぎでジェノバへ向かいます。トリノまで4時間、その後ジェノバは3時頃着の予定。 https://t.co/qIubbLA4Wu at 05/01 15:32
egamiday / egamiday
0832よく考えたらこの列車はパリーミラノ便になるので、そりゃ人気でしょう、ほぼ満席で、パス用予約券なんかこれでよく取れたなと思った。SNCF偉い。 https://t.co/O7aufX9pEs at 05/01 15:35
egamiday / egamiday
1135この列車が30分遅れてるので、フィレンツェとか行く予定の人はトリノで乗り換えられます、みたいな話をしてた。ジェノバ行きは特に変わらず at 05/01 18:48
egamiday / egamiday
1240 12時37分頃、6カ国目イタリア・トリノに到着。気温21度、やっとそんな感じになった。食堂車クルーがノリノリであるの、おわかりいただけるだろうか。 https://t.co/zxqol9SA9p at 05/01 19:43
egamiday / egamiday
1316 グーグルマップさんが1.70ユーロだよと書いてくれてたのと、乗客の娘さんがあの箱で切符買うのよと教えてくれたのとで、スムーズに乗れた。たくさんの人のおかげで旅してます https://t.co/HDt2tfkNqN at 05/01 20:19
egamiday / egamiday
1340 13時30分、ジェノバ行き発車。めっちゃ空いてる車両がたくさん連なってる。到着予定は15:30頃です。 https://t.co/T2zsBNTqDR at 05/01 20:45
egamiday / egamiday
1347 存外なスピードでほかのローカル線車両をやすやすと追い抜いていく、京都大阪間新快速のようなイタリア鉄道。はるかなジェノバを目指せ https://t.co/Rpm0eSoN0Q at 05/01 20:50
egamiday / egamiday
1548 ニューススタンドでバスチケットをゲットして、路線バスで宿へ向かう。気温17度らしいけど陽射しが強くてもっと暑い。そしてみんな人当たりがいい。 at 05/01 22:49
egamiday / egamiday
1553いまのところシアトルっぽさを感じている。いかにもイタリアだけど。観光客多そう。 https://t.co/syv6BQcni5 at 05/01 22:54
egamiday / egamiday
1602 ていうか昨日の今日だと、宿まだ早すぎるし乗り足りてないんだけど、まあ今日は真ん中の休息日ということで、明日明後日に備えて買い出しとかもしときたい。 at 05/01 23:03
2019年05月01日
2019年04月30日のtweet (@egamiday)
egamiday / egamiday
1844 なんだかんだでルンドに着いた。結構あっという間だったな。結局うまいこといい景色にはめぐりあえませんでした。ずっと西日があたってる。 https://t.co/WtYMF9NemR at 04/30 01:47
egamiday / egamiday
1915 長いこと海の上走るねんな大丈夫かしら、と思ってると、途中で島(人工島)に上陸し、それはそれで変な感じと思う間も無く、海底トンネルになる。トンネルを抜けると飛行機会社の巨大建物が見えるなどして、コペンハーゲン・カストラップ… https://t.co/K1oiG9wzxk at 04/30 02:23
egamiday / egamiday
2001 とりあえず次の長旅に備えて腹ごしらえをせねばということで、ネットの日本人ブログで見つけた食事屋に来てみた。めっちゃ地元の古いファーストフードっぽい感じのところ (@ Chicky Grill in København V… https://t.co/ralYMcLvjZ at 04/30 03:02
egamiday / egamiday
2053 コペンハーゲン中央駅の駅舎。ここは終着駅のパターンじゃなく通過するパターンのやつっぽい。 https://t.co/7diulGxOID at 04/30 03:54
egamiday / egamiday
2209 この列車は、22時12分コペンハーゲン発、翌朝5時40分ハンブルク着の、座席夜行です。今宵の寝床です。 https://t.co/5bBNXmLUaG at 04/30 05:13
egamiday / egamiday
2213 列車がコペンハーゲン駅を出ました。さようならデンマーク。ありがとうコペンハーゲン。デンマークで得られたのは、最高の豚肉との出会いでした。 at 04/30 05:16
egamiday / egamiday
0213 コペンハーゲンからオーデンセを経て、ユトランド半島に入ってすぐのFredericiaという駅を、いま出たところ。午前2時でも、乗客が何人も降りたり新たに乗ってきたりして入れ替わるので、そういう需要がある便なんだなあって思… https://t.co/7STmATNaZ1 at 04/30 09:17
egamiday / egamiday
0329 Padborgという駅の辺りで停車してる。どうやら国境手前ですぐ先がドイツ。走ってる間も灯りらしい灯りはほとんどなくて、ムーンライト九州の山陽本線の田舎地域よりもさらに灯りがない感じ。そうこうしてるうちにiPhoneがド… https://t.co/R68GOAvC6n at 04/30 10:42
egamiday / egamiday
0504 ドイツを入ると道路灯とかがやたら増えて明るくなり、山陽本線の田舎地域くらいになったので、土地の使われ方が違ったんだろうなと解釈した at 04/30 12:05
egamiday / egamiday
0530 なお、午前2時頃から起き出して旅行事務してました。今日は、ストラスブール経由でなんとか夜までにリヨンにたどり着きたい。宿はまだとってない。これから。 at 04/30 12:31
egamiday / egamiday
0543 というわけで、4月30日5時40分、4ヶ国目ドイツ・ハンブルクに到着。ちがうんですよ、縁もゆかりもさしたる思い入れもお気に入りもあるわけじゃないハンブルクに、まさか一年も経たないうちにまた来ることになるとは思ってなかった… https://t.co/6mejmTDWPc at 04/30 12:45
egamiday / egamiday
0618 6時18分ハンブルク発、ここからフランクフルトよりもなお先のカールスルーエまで行き、乗り換えて国境越え、フランス・アルザスのストラスブールへ向かいます。ストラスブール着は12時過ぎ、6時間旅行。 https://t.co/4eThqYrlgr at 04/30 13:20
egamiday / egamiday
0621 さようならハンブルク。短い間だったけど(38分)懐かしかったし、旅行事務がはかどったよ。そして実はやっぱり朝靄が相当濃いな。 https://t.co/6rsFQE8AO5 at 04/30 13:23
egamiday / egamiday
0636 パン美味かったー、チーズにつられて三角の買ったら、パン生地がクロワッサン的な重ねのやつで、しっとりして食べやすいし、バターもくどいほどではないし、焼き目とゴマが香ばしいし、具のチーズとキュウリが朝の胃にとてもありがたいの… https://t.co/rWyqYW6u3p at 04/30 13:42
egamiday / egamiday
0644 ハンブルクからストラスブールまでは、Hamburg 0618→Karlsruhe1108、次に、Karlsruhe1132→Strasbourg1213。
1本目ドイツ鉄道はさすが予約不要パスのみで乗れるんだけど、2本目… https://t.co/870aaGJmMp at 04/30 13:48
egamiday / egamiday
0648 ハンブルク駅の券売機を操作してみてもダメで、6時のオープンを待ってチケットカウンターのおばさんに、パス用の予約券が欲しいと伝える(発車まで16分)としばらく端末をいじって、挙句ちゃんと出してくれた。ただし、予約料20ユーロ、正規料金は2等で30ユーロ。うーん…。 at 04/30 13:51
egamiday / egamiday
0651 でもあれだ、ドイツ鉄道で朝一の人がいない時間だから、数分で買えたけど、フランス鉄道で昼日中のカウンターだと30分弱の乗り換えでは買えなかったかもしれない。そしてほんとに予約いるのかも不審ではある。まあ、出すけど。 at 04/30 13:54
egamiday / egamiday
【セキュリティ喚起】なんかこんなのがショートメールで来たけど絶対タップしたらあかんやつやな、いまは旅行中だから来る荷物はないはずってわかるけど、日常だったらうっかりやっちゃうかもと思った、気をつける https://t.co/Jqg1MO9oPo at 04/30 14:03
egamiday / egamiday
0712 ハンブルクは4度だったらしい。旅行事務や買い出しでバタバタしてたから重ね着はしなかったけど、たしかに早朝だけあって随分ひんやりとはしてた。 at 04/30 14:14
egamiday / egamiday
0847それまで平原田園風景だったのが、ゲッティンゲンを過ぎたあたりから山が多く高低差がある風景になって、トンネルにもしょっちゅう入る。中部ってことかな(去年のドイツ予習をがんばって思い出してる https://t.co/8aN8AC9Zgk at 04/30 15:50
egamiday / egamiday
0855 さすがに緑の豊かさというか豊潤さが、申し訳ないけどスウェーデンやヘルシンキとはだいぶ違う。春が青いって感じする。あと、高速道路と物流トラックセンターみたいなのの向こうに古寂びた古城っぽい建造物が見えたりする at 04/30 15:57
egamiday / egamiday
0956 フランクフルトが近づいてだんだん都会化するのがおもろい。教会と村集落。昔ながらの様式と色合いの民家、数が増え、途切れなくなる、階数が増える。コンクリ建造物が混ざる、車道が整備される、集合住宅、商業的建物、フェンスほかの無… https://t.co/V9Hcs3GVxj at 04/30 17:05
egamiday / egamiday
1008 フランクフルト駅に到着、バタバタと出発。人の出入りが多くて駅舎をちゃんと見られなかった、残念。 https://t.co/xvshbJh1hC at 04/30 17:10
egamiday / egamiday
1124 11時12分頃にカールスルーエ駅着。パリへ行こうとする人たちがたくさんいるのかなという感じ。ここで11時32分発のパリ行きに乗って、40分程度でフランス・ストラスブールです。 https://t.co/6LsuvDm4dd at 04/30 18:27
egamiday / egamiday
1128 ただいま4月30日火曜日午前11時28分。いま青い点のところですので、直線距離的にはちょうど半分くらいじゃないですかね。 https://t.co/K2M3bglcb6 at 04/30 18:30
egamiday / egamiday
1133 そしてこれが次の列車。TGV9574でありかつICE9574のコードシェア便?で、車両はDBさんですね。これは確かシュツットガルト始発で、最終パリまで行く便です。パリもしばらく行ってへんなあ… https://t.co/kRCkCJiYZs at 04/30 18:35
egamiday / egamiday
1135 カールスルーエ駅を出発。これで早くもドイツとはお別れです。さようならドイツ、ありがとうドイツ。ほんとは離れたくない、大好きよ(ビール的な意味で https://t.co/BuVfau6wsL at 04/30 18:38
egamiday / egamiday
1207 ライン川を超えました。フランス入国であります。風景に特に変わった様子はありません、それは平成から令和への移行が何も変わりようがないのと同じであります。 https://t.co/P6Cgz72tQT at 04/30 19:11
egamiday / egamiday
1243 12時15分頃、5ヶ国目・フランス・ストラスブールに到着しました。なお30分ほど経ってまだ駅にいます。難儀ですw https://t.co/qRoNXgTiZu at 04/30 19:44
egamiday / egamiday
1410 ノックアウトされた。町並みと大聖堂に。来直さないといけない。とりあえず昼食の店。BinchstubというところでTartesFlambeesというのが焼きあがるのを待ってます。 https://t.co/XZVTzVekTI at 04/30 21:13
egamiday / egamiday
1410 ノックアウトされた。町並みと大聖堂に。来直さないといけない。とりあえず昼食の店。BinchstubというところでTartesFlambeesというのが焼きあがるのを待ってます。 https://t.co/txXFJfqycb at 04/30 21:34
egamiday / egamiday
1457 なんだかんだあって、ストラスブール1451発のミュールーズ行きローカル線に飛び乗った。時間通りなら1547着、ですが、さて… at 04/30 21:58
egamiday / egamiday
1459 どっからツイートしたらいいのかな…一番近々にはキャリーバッグが一部分ビリっと行ったので、アムステルダムかどっかで買った方がいいんだろうかと。 at 04/30 22:00
egamiday / egamiday
1503 ストラスブール滞在を一瞬ほんとに考えたけど、今回の趣旨は“移動”であることを再確認し、当初の予定通りのルートを“ちゃんと移動する”ことにしたです。吉か凶かはしらん。 at 04/30 22:05
egamiday / egamiday
1513 さっき昼に食べたこのTartesFlambeesが、生地パリパリの手作り焼き、ベーコンの身が締まってて、ぺろっと食べれる。玉ねぎがもっと厚め多めでいい。アレンジしがいのあるアルザス料理 https://t.co/IuOvT2pYqa at 04/30 22:15
egamiday / egamiday
1615 ミュールーズ駅をもうすぐ出るところ。大きめだけど地方の町の駅で、違う駅から違う駅へのユーレイルパス 用予約券をいぶかしそうに手配してくださったおねえさんに、すみません、ありがとう、を。 https://t.co/eKpZyfgrwj at 04/30 23:17